*⁂*乳がんと私-病が導いた本当に望む「人生」との出会い-*⁂*

乳がんを宣告されて今年で6年目。看護師である私の闘病体験を通して、自分らしさや女性としての生き方について考える時間を提供します。

あっさり乳がんの確定診断を受けてから形成外科医に「禁煙脅迫」を受けるまで

みなさん、こんにちは。
miraiです。

 

前回まで、確定診断に向けた検査と治療法の選択をした時のお話をしました。

empowerme.hatenablog.com

 

今回は、確定診断を正式に受け、手術を受けるまでの経験を共有します。

 

私は、紹介先の病院で最初に診察に当たって下さった肺が専門の医師から

最終的に主治医となる医師に紹介され、ここでも再度細胞診を行う事になりました。

要するに2回細胞診を行ったのです。

一応、「〇〇先生にもして頂きましたが、また行うのですか?」

と率直に質問したところ、

「私が主治医になるので、自分が確信を持てる方法で確認したい」

と言われ、拒否する訳にもいきませんでした。

 

細胞診について、詳しく触れていなかったので少し説明しようかな、と思います。

本来、乳がんの確定診断には「細胞診」と「組織診」という侵襲型の検査があります。

「細胞診」は細い針で細胞を採取するか乳頭からの分泌物から細胞を採取し、

染色する検査方法で、細胞診に使用する針は細いので麻酔をしない事が多いそうです。

一方、「組織診」は、検査する病変部の一定の範囲(組織)を採取して検査する方法

で、細胞診より太い針を使用するため、穿刺部位周辺に局所麻酔を使用します。

乳房のしこりの部位をエコーで確認しながら、針を直接その病変部に刺し、

組織を採取します。その際に、マンモグラフィも併用して部位を確認する医師が多いと

思います。細胞診に比べ、検査結果の精度が上がると言われています。

 

参考リンク:

www.devicormedicaljapan.jp

 

ですので、私がこの記事で「細胞診」と呼んでいたものは、本当は「組織診」でした。

私の場合は2回組織診を受けた事になりますが、

両医師とも検査制度の高さを重視したいと言っていました。

 

この組織診の方法は3種類あるそうです。
一つは吸引式で、その名の通り吸引力を利用して組織を採取します。

2種類目は「コア針生検」と言い、バネの力を利用して組織を採取する方法です。

私は、この「コア針生検」の手法で検査がされました。

「バチッ」と衝撃がありますが、局所麻酔も効いていたため痛みより受ける衝撃の方が

大きかったかな・・という感じでした。

検査後の出血などの合併症もなく検査結果が出る頃に再診の予約をして帰りました。

3種類目は上記の2種類でも確定診断が出来なかった時に行う「外科的生検」と言っ

て、メスでしこりの組織を大きく採取する方法です。最近では、侵襲の大きいこの手法

を取る事が少なくなっているそうです。

 

最後に生検をしてから2週間後に再び病院を訪ねました。

結果は「悪性」。

推定の大きさは8mmで画像上の転移は見つからないため「ステージ0」だろう、

と医師は言った後、「腋窩リンパへの転移や手術後の精密な検査の結果を見てから

ステージングは明確になります」と説明を加えました。

 

確定診断の宣告はあっさり。

まあ、今までさんざん「悪性の可能性ありき」で検査を進めて来ましたので、

それはいいのです。そして、直ぐ手術日と術前検査の予約を矢継ぎ早に進めて

行く事になりました。

その中に、形成外科の受診が含まれていました。

どうやら乳房再建術は形成外科の領域に当たる様なのです。

乳房再建術専門の女性の医師が定期的に外部の病院から通ってきているらしく、

その診察日に合わせて確定診断を聞く再診日が設定されていました。


形成外科の受診では、乳房再建術の術式と術後の過ごし方について詳しく説明を受けま 

す。切除術の後に挿入するエキスパンダーという乳房内の空間を維持しておくための水

風船の大きさを決めたり、合併症を防ぐために大切な事などもしっかり説明を受けるの

ですが、その際、医師(女性)が一枚の紙を目の前に出し、

「喫煙についてお話します」と言って、急に怖い顔になりました。

 

「あなたは喫煙者ですね?」

と切り出した後、「手術まで1ヶ月ほどあります。それまでに確実に禁煙をして

下さい。全身麻酔の合併症の確率も上がりますし、

術後の皮膚の治癒にも大きく影響します。

喫煙者の術後の皮膚の治りの成績は悪い、という統計結果が出ていて、

私の経験上もそうです。

術前までに禁煙が出来ていない場合は、容赦なく手術を中止する場合がありますので、

禁煙を約束して下さい。」

 

・・・。

すごい怖い口調で、一気に説明をしたその女性医師。

私は、若干あっけに取られ、「はい、分かりました」と返事はしたものの、

多分顔がひきつっていたと思います。

「何か、脅迫みたい・・」と感じました。

 

当時、喫煙者だった私。

新卒で病院勤務を始めてから本格的に喫煙を始めたので、

かれこれ20年以上の喫煙歴・・。

そんなにヘビーに吸っていたわけではないのですが(1日3本から5本くらい)、

まあ、長年の喫煙者である事には変わりありませんでした。

しかも今まで「禁煙しないといけないかな」とか「禁煙出来るかな」・・

などとに禁煙について殆ど考えた事がなかったのです。

 

その日は、手術日も決定し、形成外科の激しい診察も終え、術前検査をほぼ完遂し、

後はもう一つ造影剤を使用した画像検査と麻酔科の診察が残っているので、

もう1回手術前に病院に来ないといけない・・との事。

今まで、麻酔科の診察は手術前日にする事が多い病院に勤めていたので、

「入院日ではないんですね?」と聞いた所、

その病院では術前検査で行った生理検査などの結果を踏まえて

麻酔の同意書を事前に取る事になっている・・と説明を受けました。

 

「麻酔科の診察で、またタバコの事、言われるんだろうな・・」

と思いながらその日は自宅への帰路につきました。

 

当時の私にとってタバコは一種の精神安定剤的な働きが大きかった訳です。

ガンを宣告された事、その後の治療の事、仕事の事、これからの人生の事・・

こうした精神的な圧迫を和らげる為に必要なタバコやお酒だってあります。

 

結論、当時の私は禁煙が出来ず(笑)そのまま手術を受けるに至りました。

この、タバコと手術・健康との関係については、

次回のブログでもうちょっと深堀してみたいな、と思います。

 

もしかしたら、同じ境遇で治療を控えている方もいるかもしれませんものね。

 

f:id:empowerme:20210225172105j:plainf:id:empowerme:20210225172245p:plain